2014年12月11日
サキシマヒラタ菌糸ビン換え
前回、菌糸ブロックを900ccの菌糸ビンに詰め替えて2週間が経ち

いい具合に菌糸が張ってきたので
サキシマヒラタの幼虫を入れます。
右上の菌糸とマットを混ぜたのは黒いままですね。

こちらは9月に幼虫を投入した500ccの瓶ですが、
右のはだいぶ食い後が目立ってきてます。
左はまだ食べられるところがたくさん残っていますが
3ヶ月で菌床が痛んでくるので交換です。

掘ってみると特大サイズに育ってました。
同じ種類には見えないけどどちらもサキシマです。

産卵セットのままずっと放置してたプラケースも
開けてびっくり大型3令幼虫が出てきました。
普通のマットと産卵木たべても大きくなるんですね。
みんな900ccの菌糸ビンに入れて来年の春まで
そっとしておきます。
いい具合に菌糸が張ってきたので
サキシマヒラタの幼虫を入れます。
右上の菌糸とマットを混ぜたのは黒いままですね。
こちらは9月に幼虫を投入した500ccの瓶ですが、
右のはだいぶ食い後が目立ってきてます。
左はまだ食べられるところがたくさん残っていますが
3ヶ月で菌床が痛んでくるので交換です。
掘ってみると特大サイズに育ってました。
同じ種類には見えないけどどちらもサキシマです。
産卵セットのままずっと放置してたプラケースも
開けてびっくり大型3令幼虫が出てきました。
普通のマットと産卵木たべても大きくなるんですね。
みんな900ccの菌糸ビンに入れて来年の春まで
そっとしておきます。
Posted by アップル町田南店 at 18:25│Comments(1)
この記事へのコメント
いい感じに育ってますね~
来年が楽しみです。(^^)
来年が楽しみです。(^^)
Posted by なな子 at 2014年12月12日 12:13